fc2ブログ

今年も味噌づくり教室!(1月31日)

2016.01.31.21:56

 味噌づくりは雑菌の混入防止のため、寒中が最適とされる。それはまた、降雪のシーズンでもある。というわけで、当教室の味噌づくりも例年この季節に実施していますが、いつもお天気が心配になります。生憎、「寒気厳しく、雨または雪」の予報で、「困った」、「困った」の連発。皆さんに自宅で大豆を煮てもらい、当日教室に運んでいただくので、悪天候はほんとに困るのです。でも、当日は晴れて、大助かり、もう半ば成功です。
 経験者が多く、大豆の煮え方が適切なので、作業はすこぶる順調に進捗しました。手づくり味噌の美味しさを体験すると、また来年も、となるらしいです。希望者が多く、9時から始めて約1時間30分の行程を5回繰り返し、終わるともう夕暮れです。
 正直疲れましたが、立ち吞み「勘蔵」主人からは、例年の通り美味しいお弁当の差し入れをいただき、また、参加者の方にも、洗物、掃除と、行き届いたご協力をいただき、うれしい思いで一杯です。このマナビーの仲間って、ほんとにいいな、としみじみ思いました。

P1311572.jpg P1311576.jpg
P1311577.jpg P1311579.jpg

スポンサーサイト



たくあん頒布会(1月17日)

2016.01.18.10:30

12月14日に「マナビーキッチン友の会」のお仲間で仕込んだ「たくあん」、1ヶ月が経って食べ頃になりました。手づくりたくあん、近頃珍しくなったせいか、50キロ約60本(さすが十文字大根、1本1品が立派)が不足するほどの人気。皆さんに喜んでいただけて、この干し大根入手の苦労も吹き飛びました。お仲間に改めて感謝します。また来年も? 地球温暖化ストップ!
P1171558.jpg P1171563.jpg

新年のご挨拶

2016.01.05.17:37

明けましておめでとうございます。
本年も細々ながら活動を継続して行きたいと念じています。どうぞよろしくお願いします。
お正月の飾りにと、柑橘類をいただきました。葉と実の彩が鮮やかで、清新な感じがいかにもお正月にふさわしいと思います。橙、金柑、それに巨大な実。これは何か? 
ネットで検索してやっと分かりました。「鬼ゆず」とも「獅子ゆず」ともいうそうです。そういえば「ゆず」の王様のようです。飾り用だけでなく、これもジャムになるとか。お味はどうでしょうか、挑戦してみます。

P1011545.jpg PC311541.jpg
プロフィール

sadaさん

Author:sadaさん
元カフェの店舗を利用して、小さなパソコン教室とコミュニティ・キッチンを運営しています。規模は小さいですが、地域の人々のニーズに応える奉仕活動として、夢はでっかいつもり。


マナビーのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR