fc2ブログ

メリークリスマス(12月25日)

2013.12.27.21:54

 本年最後のダイニングは12月25日、クリスマスです。こちらキリスト教とは関係ないんですが、世間に合わせて、ローストチキンを用意しました。やるからには当キッチンらしく、なるべく手をかけてと、ダッチオーブンで丸焼きにトライしました。山荘では焚火ですが、東京では不可とのこと、非常用のコンロに豆炭で1時間ばかりかけて焼くと、いい匂い!。こんがりうまい具合に仕上がりました。「美味しそう!」の嘆声。
 目前で切り分けた肉と、ガラで作ったスープをすっかり堪能しました。皆で囲む食卓の楽しみ、結構な夜でした。

PC250748.jpg PC250751.jpg
 
スポンサーサイト



冷たい雨が・・・(12月18日)

2013.12.20.23:05

 毎週水曜日のダイニング、雨に祟られることが多い(気がします)。この日は寒冷前線の通過とか、冷たい雨が無情に・・・。悪天候を冒してお出でいただくことの忝さ! 雨の日サービスには、あったかい冬瓜汁をお出ししました(写真左)。時々見える小2のHちゃんは和食が大好きとのこと、特に汁物がお好みで、この日の定食の味噌汁とサービスの冬瓜汁をすっかり食べてくれました。小さいころの食生活は特に大切ですね。和食のファンとはまことに願ったりです。小さなお客さまに励まされました。ありがとう。
PC180723.jpg PC180727.jpg
 ちなみに本日のメニューは、
  しいたけの肉巻きフライ     筑前煮
  ほうれん草の酢の物       さつまいものきんとん
  漬け物(たくあん)         味噌汁(白菜・油揚げ)
  ご飯

イルミネーション!

2013.12.14.21:25

 12月に入ってあちこちでイルミネーションが話題になっていますね。夜の訪れが早くなり、空気も澄んでキラキラ輝きが冴えて美しい。わがマナビーキッチンもちょっとお洒落をと思って飾ってみました。身の丈に合わせて、白の単色のみとささやかながら、さすがに「電飾」です、目立ちます。きれいです。毎週水曜日、コミュニティ・キッチンのダイニングのある日のみ点灯とすると、年内はすぐ終わりですね、残念。これっていつ頃まで飾るものなのですかね?
PC110717.jpg

十文字大根(12月8日 たくあんづくり)

2013.12.08.17:42

PC070693.jpg PC080700.jpg
 この大根をよく見てください。ちょっと下ぶくれですね。このため畑から掘り出すのに一苦労だそうです。これは群馬県榛名山麓の十文字地区(高崎市)産、知る人ぞ知る、たくあん用干し大根のブランドです。この地区で干し大根用に長年栽培されてきた品種で、地元では掘り出す時期や干す期間、場所など、研究会を作ってブランド確立に尽力しています。
 近所のスーパーでは干し大根の入荷が不安定で、毎年苦労します。今年は特に、依頼して置いた農家では台風に伴う大雨のために全滅とのことで、う~ん困った、困った! やっとのことで十文字大根にたどり着いた次第。
PC080697.jpg PC080704.jpg
PC080707.jpg PC080713.jpg
 「たくあんづくり」そのものは難しくありません。参加者8名が2グループに分かれて、グループ専用大樽に全員で漬け込みました。重石を載せるのが重労働ですが、人手が多いので、あっさり済みました。
 1ヶ月ほどで食べられるようになりますので、新年になってから希望者にお分けする予定、自ら手掛けた樽から取り出すことにしました。十文字大根の味、ご自分の手加減の味、楽しみですね。

Sちゃんパワー(11月27日)

2013.12.01.21:14

 12月27日のダイニングは、職場のグループの方々がお子さんと一緒にお出でになりました。小学生4人に5歳のお子さん、いや~、若さがいっぱい! 中でも最年少のSちゃん、思ったことをそのまま飾らずに、何でも話してくれるので、その純真さに感心してしまいました。まさに「天衣無縫」、ウン十年も世間に生きてきた身には、宝物に思えました。Sちゃんありがとう。
 当コミュニティ・キッチンは、地域の食卓として、さまざまな人の交流も大切な役目だと思っています。区では社会福祉協議会を通して、高齢者対策として、配食や食事会等食事サービス事業に補助金を支給していますが、当方は「高齢者」に限定したくないので、独力で頑張っています。
 老若互いにその良さを発揮して、より良い暮らしを築いていきたいですね。

20131127kubota.jpg PB270686.jpg
プロフィール

sadaさん

Author:sadaさん
元カフェの店舗を利用して、小さなパソコン教室とコミュニティ・キッチンを運営しています。規模は小さいですが、地域の人々のニーズに応える奉仕活動として、夢はでっかいつもり。


マナビーのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR