fc2ブログ

2月24日「鮟鱇(あんこう)の会」、勘蔵さん大活躍

2013.02.24.22:39

P2240331.jpg P2240334.jpg
 冬の名物「アンコウ」、ご存じのように俎板の上では捌きにくく、「吊るし切り」をするといいますが、この頃ではその作法を実際に見た人は少ないでしょう。今回のイベントは、その吊るし切りを観賞するのと、もちろんアンコウ鍋を存分に堪能するという趣向です。
P2240353.jpg P2240356.jpg
 何から何まで「立ち飲み勘蔵」主人関さんのお世話になりました。アンコウの買い出し(築地市場まで)、吊るし切りのパフォーマンス、鍋の仕立て、それだけではありません。ひな祭りの風情をかもした演出、前菜、デザートの気遣いと、フルコースのお料理を楽しませていただきました。写真の前菜、桃の小枝が添えられています。

P2240368.jpg P2240358.jpg
 外は冷たい風がヒューヒュー、でも室内は暖房を切っても暑いほど。お持ちいただいたシャンパン、ベトナムのお酒も加わって、熱気で大変な盛り上がり。
 いつものように皆さんに料理や片づけ、掃除までご協力をいただいて、すばらしい一日でした。勘蔵さんと皆さん、ほんとうにありがとう。
スポンサーサイト



2月10日「味噌づくり教室」大盛況!

2013.02.10.22:40

P2100304.jpg P2100313.jpg 
P2100305.jpg P2100314.jpg
  2月10日(日)第12回キッチンイベント「おいしい味噌づくり教室」を実施しました。「味噌づくり」、最近注目されているとか、受講希望者が多くて追加に追加、結局16名の方々を3組に分けることに。それにしても混雑で、ご迷惑をおかけしました。時間配分等、次回への反省とさせていただきます。
 今回は当教室ですでに味噌づくりを体験している方も一緒に参加していただきました。初めての方にアドバイスやら、お手伝いやら、多大なご協力をいただき、助かりました。
 「大豆を水に浸して、柔らかく煮る」、この時間のかかる仕事をご家庭で済ますようお願いしていますが、これが大変なようです。でもそれだけ、1年後の仕上がりが楽しみですね。
 下段左の写真は、立ち飲み「勘蔵」主人が作ってくれた、おにぎりと沢庵のきんぴらです。味噌づくりの奮闘後、手づくり味噌の味噌汁とともに召し上がっていただきました。「おいしい!」の声しきり。和気藹々の談笑。素敵なひとときを、皆さんありがとう。
プロフィール

sadaさん

Author:sadaさん
元カフェの店舗を利用して、小さなパソコン教室とコミュニティ・キッチンを運営しています。規模は小さいですが、地域の人々のニーズに応える奉仕活動として、夢はでっかいつもり。


マナビーのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR