fc2ブログ

たくあん頒布会実施

2017.01.15.21:02

 冬の恒例行事、たくあんづくり、無事に済みました。異常に早い寒波のため、大根の作付けが狂い、干し大根の入手に難儀をしました。一時は今冬は中止にとも思いましたが、偶然入手できて、急遽友の会の会員の方に助けていただき、年内に仕込むことができました。
 一か月経った今日、頒布会を実施、希望の方にお分けしました。仕上がり具合はgood! よかった、お手伝いいただいた方に感謝、感謝。外は今冬一番の寒気、でも心は暖かです。

PC191795.jpg PC191798.jpg
PC191802.jpg PC191804.jpg
IMG_0306.jpg P1151828.jpg
 (上の4枚は仕込み、下の2枚は頒布の様子です)
スポンサーサイト



パンダパンだ!

2016.10.30.21:56

 一転冬を思わせる寒い一日、「手ごねパンづくり教室」イベントの室内は、皆さん、パンダに似せようと格闘、すっかり寒さを忘れました。食パンの切り口がパンダの顔の形になるように、3色の生地を組み合わせる、その成型が難しい。発酵、焼成の過程で変形を免れないので、いわば運も大いにありそう。でも、この仕上がり、パンダに見えるでしょう(!?) パンダですから、少々狂ってもご愛嬌でしょう。
 ちなみに、有名な金太郎飴も仕組みは同じようです。色んな形に挑戦したら面白いでしょうね。ご苦労様でした。

PA301784.jpg PA301778.jpg
PA301783.jpg PA301787.jpg

ご飯の秋

2016.10.20.10:32

 タイトル「秋のご飯」の誤り? いや、これでいい。秋の味覚の代表格、「松茸ごはん」、昨日のダイニングに登場。メニューを書きながら、改めて当キッチン、家庭料理を標榜するだけあって、ヘルシーだなあ!と、思いました。若い方には物足りないかな? 今回は、ご近所だけに用意させていただいているお弁当をアップします。
 当日のメニュー:
 松茸ご飯       鶏の八角煮
 ブロッコリーとカリフラワーのフライ
 ごほうのきんぴら   うずら豆
 味噌汁

PA191770.jpg PA191766.jpg

エビとエピ

2016.09.25.22:33

 久しぶりのパンづくり教室、このところ雨続きでしたが、今日は奇跡的に晴れて夏の暑さ。今回は「ベーコンエピ3種」がテーマです。手慣れた方が多く、にぎやかに進行しました。
 ところで、小生このところ頓に視力が落ちたせいか(むしろ頭か?)、メールで送られてきた原稿の「エピ」を「エビ」と読み誤り、「エビ3種」で募集案内を出してしまいました。でも材料の欄に、ベーコンと大葉、チーズと3種類揃っているのに、「エビ」が出てこない! 何か間違っているのではないかと、講師に問い合わせたら、「エピ」はフランス語で、「麦の穂」の意味だとのこと。うーん、フランス語! 皆さんはご存じでしたか?
 今日出来上がりを見ると、確かに「麦の穂」状、こんがり小麦色、三角にとがったところが魅力的だと思いました。終わって試食会、次回の紹介とのことで、「パンダパン」が登場しました。うーん。

P9251754.jpg P9251756.jpg

夏休みが終わって

2016.09.09.23:21

 活動再開です。7月21日から8月31日まで、学校と同じく夏休みとさせてもらいました。汗だくで働く方々に申し訳ないですが、永年の教師生活のせいでしょう、この期間は「夏季休業」がごく自然な感じがします。ヴァカンスというほどのことはなく、例年群馬の山籠りでが、今夏は、後半雨続きで早々に退散。山では寒いくらい、東京の暑いこと。で、不完全燃焼の夏休みでした。
台風、大雨と異常な災害が続いて、被害を受けた方々を想うと、文句を言っていられない。パソコン教室、ダイニング、ともに引き続き頑張ります。よろしく。
IMG_0240.jpg IMG_0237.jpg
IMG_0220.jpg IMG_0243.jpg
プロフィール

sadaさん

Author:sadaさん
元カフェの店舗を利用して、小さなパソコン教室とコミュニティ・キッチンを運営しています。規模は小さいですが、地域の人々のニーズに応える奉仕活動として、夢はでっかいつもり。


マナビーのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR